
誰もが気兼ねなく
安心して利用できる
医療機関を
自分たちの手で!
わたしたちの歴史は、
この合言葉と
「願い」から
始まりました。
沿革
1974年7月7日
七夕台風が伊勢地方を襲ったことをきっかけに、
全日本民医連と日本生協連が救援活動を実施
伊勢市岡本2丁目内に災害救急診療所を設置
1975年3月23日
「伊勢度会医療生活協同組合」創立総会を開催
組合員306名、出資金1,123,000円からの事業開始
1976年4月11日
「伊勢民主診療所」開所
当時の組合員464名、出資金1,844,000円
1982年
第1回増築(診療所玄関の拡張工事)実施
当時の組合員1,147名、出資金11,386,000円
1988年
第2回増築(隣地購入後の拡張工事)実施
当時の組合員2,047名、出資金32,402,000円
1995年
阪神大震災救援活動に職員2名参加
当時の組合員2,948名、出資金58,909,000円
1998年4月5日
訪問看護ステーション「まごのて」開設
当時の組合員3,236名、出資金65,674,000円
2000年4月1日
居宅介護支援事業所「ほのぼの」開設
訪問介護「ちからもち」開設
当時の組合員3,331名、出資金68,040,000円
2003年10月1日
在宅総合センター「宮川さくら苑」開設
当時の組合員3,529名、出資金92,873,000円
2003年10月29日
日本における消費生活協同組合の発展に
多大の貢献をした実績が評価され
厚生労働大臣より表彰
2010年11月1日
認知症対応型デイサービス
「宮川さくら苑こもれび」開設
当時の組合員3,737名、出資金102,154,000円
2011年4月1日
「伊勢度会医療生活協同組合」が
「津医療生活協同組合」、
「桑名医療生活協同組合」、
「四日市医療生活協同組合」、
「むろ医療生活協同組合」、
以上の医療生活協同組合と合併を行い、
「みえ医療福祉生活協同組合」が誕生
2014年3月1日
サービス付き高齢者向け住宅「そよかぜ」開設
2019年6月1日
訪問介護「さくらもち」開設

1974年7月、伊勢市岡本2丁目にて災害救急診療所設置

1976年4月、伊勢民主診療所開所

1988年の第2回増築完了後の現在の姿(複数の事業所と協同)